「ホットペッパーって、いつまで使い続ければいいんだろう…」
そう感じたことがある鍼灸師やセラピストの方は、多いと思います!
最初は心強かったホットペッパーも、気づけばクーポン目当ての一見客ばかりで、本当に来てほしい患者さんとは出会えなくなっていませんか?
この記事では、そんな方に向けて「ホットペッパー卒業のベストなタイミング」と、次に進むためのヒントをお伝えします
【1】ホットペッパー集客が最初は強い理由とは
とりあえず、ホットペッパーに登録しておこう!と思う、鍼灸師やセラピストも多いと思います。確かに、認知度もなく、とにかく新規のお客様に来て欲しい!という面では、ホットペッパーの集客力の強さは、あると思います!ホットペッパー集客が強い理由をまとめると…!
・検索サイトとしての認知度があり、目に触れやすい
・割引メニューやクーポン等で、”一回行ってみるか!?というとりあえず来る”新規は呼び込みやすい
【2】ホットペッパー集客卒業を考えるべき5つのサイン
とりあえず、新規が沢山来てくれればそれで良い!という方は、もちろん卒業を考える必要はないと思います。しかし、新規ばっかりって、辛くないですか?1回来て来なくなる…。また、次の新規のお客様対応しても、その人も1〜2回で来なくなる。ずーっと新規の対応って、私は疲れてしまう…(あなたはどうですか?)
今回、5つの卒業のサインを書いていきます。どれかに当てはまったら、卒業のサイン出ているかも!?
サイン1.単発や、とりあえず来た!みたいなお客様ばかりで理想のお客様が来ない
ホットペッパー経由の人は「割引」「その場限り」を求めがちになります。自分の理想のお客様層とのミスマッチを感じたら切り替え時だと思います。
サイン2.毎月の広告費(2〜5万)の元が“取れてはいるけど、手応えが薄い”と感じたとき
集客数はあるが、単価やリピート率が低く「ただ忙しいだけ」になっていませんか?この段階の方は、ホットペッパーを卒業し、高単価商品の設計をしたり、「質」を上げる段階に入って来ていると思います。
サイン3.リピート客で予約枠が埋まり始めた
「新規獲得」よりも「通ってくれている人を大事にしたい」という想いが出てきたら、 集客よりもファン化をしたり、単価をUPする戦略へシフトする時期だと思います。
サイン4.自分の価値が安売りされる”と危機感を持ったとき
ホットペッパー内では、フォーマットが決まっているので、自分のこだわりや、世界観が伝わりづらくなると思います。価格よりも価値で選んでもらう為には、自分の思いをしっかり発信出来る、HPやLP、ブログやLINEで、自分で集客出来る基盤を持つ必要があると思います。何だか価値を感じてもらえてないな…と思う場合は、価値が伝わる集客基盤を持つフェーズに移行するタイミングだと思います。
サイン5.新規集客の半数以上がホットペッパー以外の経由になっているとき
紹介などでの新規が増えてきたら、少しずつ認知度も高まってきている証拠だと思います。
【3】ホットペッパー卒業に向けて今からやっておきたいこと
この記事を読んで、そろそろホットペッパー卒業かな?と思った方は、卒業前に以下のことをやっておくと良いと思います^^
・ホームページやブログ等で世界観や想いを伝える
・お客様が紹介しやすいように、サービスのLPを作っておく
・リピート率アップの為に、カウンセリングを強化する
・お客様が予約で迷わないようなウェブの導線を作っておく
・高単価の商品を構築しておく
最後に:ホットペッパーに依存しない集客構築を
ホットペッパーを無くしてしまうと、集客大丈夫かな?やめたら、新規ゼロになるんじゃ…って怖いんです…。
そんな想いをお持ちの方もいると思いますが、今回の5つのチェック項目を見て、自分は、もうホットペッパーを卒業しても良いフェーズに来ているのかも!?と思った方もいると思います。
「ホットペッパーがあるから安心」ではなく、
「ホットペッパーがなくても集客できる状態」が、経営の安定です。
今のあなたは、すでにその第一歩を踏み出せているはず。
だからこそ、次に考えるべきは——“集客の依存”から”集客の自立・自動化”へ。
____
ちなみに、ホットペッパー卒業前にやっておいた方が良いことが、全部まるごとカリキュラムに入っているのが、3児の母鍼灸師で、集客の自動化を行って鍼灸院経営をしている私が主宰するオンラインスクールです!
どんなスクールなの?気になる方はこちらから詳細を御覧ください^^
→広告費0!SNS更新なしで自動集客が出来る状態に!鍼灸師・治療家の為のオンラインスクール【smile house school】