「今の時代に、ブログで集客って時代遅れ…じゃない!?」
そんなお声も聞こえてきそう。確かに、インスタグラム等のSNSや、スレッズなど、手軽に始められるツールで集客をしている人も多いので、
なんだか面倒くさそうなブログと言われても、乗り気じゃないですよね。しかし!長期的に安定した集客につながるのはブログです。この記事では、鍼灸院・治療院経営をしている、鍼灸師や治療家が取り組むべきブログ集客の基本と、成果を出すためのポイント・コツを、ほぼブログからの集客で鍼灸院集客をやっている、タラマイが解説します。
【1】なぜ鍼灸院・治療院集客にブログが必要なのか?
鍼灸院や、治療院では、お客様の体に触れて施術を行っていくサービスになります。したがって、初めて来るお客様は、「どんな事をされるのだろう?」「本当に肩こりがよくなるのかな?」「どんな先生なんだろう?」など、不安でいっぱいだと思います。
そこで、役立つのがブログなんです!ブログのメリットには、以下のようなものがあると思います!
ブログを書くメリットに関しては、以下の記事でも詳しく書いてあるので、読んで頂きたいのですが、簡単に書くと、こんなメリットがあります!

メリット1:専門性が発信出来る
例えば、なぜ寝ても寝てもだるさが残るという方がいたとします。その方が、あなたのブログ記事を読んで、
「実は、だるさの原因の一つで、自律神経がうまく機能してない事かも!」と知る。
これだけで、このブログを書いている人って、私が今まで悩んでものを解決してくれた!ありがとう!という気持ちになるし、
専門的な知識をブログで発信することで、信頼度がアップすると思います。
メリット2:人柄が分かる
私が今書いているブログもそうなのですが、ブログの文章って、めちゃくちゃ人柄が出ると思います。
真面目な人なのかな?楽しい人なのかな?文章にその人の魅力って、出ると思うんですよね。ブログを読むことで、来院前に、施術家の人柄が分かる。
人柄が分かる事により、来院のハードルもぐぐっと下がると思います。
メリット3:SEO(検索エンジン最適化)での流入がある
SEOや、MEOといった、ネット検索をされた時に、上位表示されるようになれば、そこでお客様に見つけてもらえる事も出来ます。
魅力的な記事を定期的に配信することで、Googleさんなどの検索エンジンも評価してくれることに!
集客にもしっかり役立ってくれるのが、ブログです
【2】鍼灸院・治療院集客につながる”ブログテーマ”とは?
ご自身が、ネットで検索する事を想像してみると、分かりやすいと思うのですが、あなたの鍼灸院や治療院に来るお客様が一番興味があることは、
「自分の悩みが解決するには?」という事だと思います。したがって、日記のような記事ではなく、悩みを解決するような記事をメインで書いていくことが大切になってきます。
例えば…!
・抜け毛・薄毛が気になるあなたへ!秋の頭皮ケアでやってはいけない5つの習慣
・自律神経による不調にはこのツボ! 熊本市北区の鍼灸でリセット!
・アラフォーは家で美容鍼!?1日1分ケアでほうれい線が薄くなる!
これらは、私が実際に鍼灸院のブログで書いた記事のタイトルなのですが、
抜け毛が気になる方は、こんな習慣やっちゃいけないよ!だったり、
自律神経の不調にオススメのツボはコレだよ!だったり、
ほうれい線が気になるなら、こんな方法があるよ!
みたいな事を書いています。これらのお悩みがある方からすれば、ちょっと知りたい!と思ってもらえるような記事を沢山書いていくのです。
ちなみに…「症状 × 鍼灸」「地域 × 症状」の切り口を意識すると、検索に強くなります。
【3】鍼灸師・治療家がやりがちなブログの失敗例とは?
ちなみに、ブログを始めてみたものの、イマイチ集客に結びついていないよ…という方は、こんな事やっちゃってませんか?
・日記になっている:「今日は◯◯に行きました」では集客につながりません…。
・専門用語が多すぎる:一般の方が理解できる言葉に置き換えることが大切になってきます!
・更新が止まっている:数か月更新がないと「やっていない院」と思われてしまいますよ…。
ちなみに、ブログ集客は、じわじわ系集客になるので、書いたからといって、すぐに効果が出るものではありません。(残念ながら)
しかし、あとからボディブローのように、じわじわ集客のお手伝いをしてくれるのが、ブログです。途中でやめず、書き続けていって欲しいと思います。
【4】鍼灸院・治療院のブログ集客!成果を出すための基本ステップ
鍼灸師・治療家がブログを書くためのステップをまとめてみました!
ステップ1:ペルソナを決める
ペルソナという言葉を聞いた事がありますか?商品やサービスを作る時に、出てくる言葉ではあると思うのですが、このペルソナ設定はブログでも重要になってきます。誰に対して書くのか?たった一人のペルソナさんに向けて書いていくことで、読み手に刺さる文章を書くことが出来ます。まずは、ペルソナを設定してきましょう!
ステップ2:キーワードを選ぶ:
次に、どんな記事の内容にするのか?キーワードを決めていきます。どんな症状の方を、ご自身の鍼灸院や治療院で施術していきたいのか?を考えて、キーワードを設定してもよいし、今来てくださっているお客様の悩みからキーワードを選んでもよいです。お客様がどんなキーワードで、検索するのか?を予想しながら、キーワードを選んでいってくださいね!ちなみに、地域名もキーワードになるので、地域も意識して書くと良いです。
ステップ3:予約導線を配置する
ブログの最後には、導線を配置します。これは、CTA(call to action)といって、お客様にどんな行動をとって欲しいのか?その行動を起こさせるための仕掛けになります。LINE登録や、予約フォームなどのリンクを必ず入れるようにしましょう!
何よりも大事なのが、定期的に更新する習慣をつけることです!少なくても月に2本!書き続けていきましょう!
最後に:ブログは資産になる集客方法
SNSは流れてしまう情報ですが、ブログ記事は一度書けば検索され続ける「資産」になります。今はすぐに成果が見えなくても、数か月後には「先生の記事を読んで来ました」というお客様が増えてくるはずです。
「どんな記事を書けば良いか分からない」「続けられるか不安」という方は、まずはお客様からよく聞かれる質問を記事にしていくこともアリかもですね!
とはいっても、どうやって集客にも使えるブログを書けばよいのか分からない…。そんな方にオススメなのは、こちらの教材です!SEOブログの書き方や、SEOブログの型、どんなキーワードを選べばいいのか?書き方が丸わかりの内容になります!この動画をみて、一度書いてみて下さい!

🌻🌻🌻
3児の母鍼灸師の筆者タラマイは、17時帰宅のトレーニングコーチという働き方を提案している旦那さんと一緒に、
子育て世代を笑顔に!と思って、様々な活動をしています!
広告費0!SNS更新なしで自動集客が出来る状態に!鍼灸師・治療家の為のオンラインスクールであるsmile house schoolも、その一つです。
そもそも、タラ夫婦の想いは一つなんですよね!
集客を自動化し、
あなたにも一瞬しかない子ども達との時間を全力で楽しく過ごして欲しい!
そんな事を思い、子ども達との時間を過ごせる働き方を提案している熊本の3児のママ鍼灸師です!!